2週間前に、システムキッチンや浴室、洗面台の色を決めました。

そして先週にフロアの色、壁クロスの色、トイレと浴室床の色を決めました。
担当がキッチンフロアのサンプルを持ち忘れましたが、今日それを持ってくれて、色を決めました。
キッチンフロアだけをカラフルな色に選びたかったのですが、買主の好みが分からないので、無難な色にしました。

hdrpl

hdrpl
これで、フローリングが白色のウッドで、壁紙・クロスが白、水回りの床とキッチンフロアとドアが自然木色、システムキッチンがダーク系木材色、浴室の色は忘れました。。 後は畳一室です。
これで決めるべきものが全て終わって、後は施工開始を待つだけです。
施工スケジュールももらいました。
物件購入してから、リフォーム完了までの期間が3ヶ月あるので、次回、自分自身でも、次のスケジュールのように、単品で発注して、予算内でできる気がします。
そうしてみたい、もしかしたら、自分でもフルリフォームを計画できるかもしれません。
更に計画が予算内で抑えられるなら、自分でもチーム組める気がしちゃってきます。。。
また先の楽しみです。
ここで今回注意すべきなのは、施工開始はなかなか自分思った通りにすぐに開始できないことです。
ただ、改善するために、次回から、リフォーム会社を半強制的に協力してもらえるように、前倒しでスケジュールを組んでいただくことです。
元々開始できるのは管理会社に連絡してからの3週間後がありますので、その連絡自体を早めにリフォーム会社に出してもらえるようにお願いすることです。
今回は僕が口頭で依頼しましたが、色決めるまでリフォーム会社が動いてくれなかったから、2週間以上自分の予想より遅れました。
次回からちゃんと依頼して、報告してもらうようにします。
出来上がりはお楽しみです ^_^

コメント