今後2年間の資金運用について

 

来週に次の物件の売却で、500万以上の利益が手元に入ります。

セカンドハウスに買主が現れた
セカンドハウスに買主が現れ、ここでバットンタッチ

 

しかし、アメリカの状況が宜しくないから、世界に波及していくでしょう。

 

そうなると、現金を手元にあっても、ちょっと慎重になってしまいます。

 

実は、アメリカの利上げについて、自分は一年程前に、その手段は予想の目標達成ができない上に、逆効果あると考えました。残念ながら、的中しました。

当時、僕はアメリカが中国からの関税を正常に戻せば、アメリカのインフレが問題解決と考えましたが、アメリカ政府がそれをしなかったです。

その上に更に中国を抑止しようとして、今の有様。。です。

中国は昔の日本ではないから、圧力で屈することがないことを理解していないようです。

円安が暫く止まる?
円安が暫く止まるだろうという僕個人の予想とその判断基準
135円/ドル以上に進む円安、我々の資産をどう守るべき?
円安が135円/ドル以上に進んだ。ほっといては資産価値下がり続けるが、我々が資産をどう守るべき?

 

元々株にも投資しようと思いましたが、この1年間の動きから、IPO以外、やはり通常株はまだ控えるべき時期です。

世界経済安定に回ったら着手しても遅くないです。

世界の安定は中国の頑張りの所だと思います。

日本政府とメディアは脱中国で奮闘中ですが、誤っています。

イランとサウジアラビアの中国仲介で仲直りできたのように、次はロシアとウクライナに中国の仲介を期待します。

それができたら、いくらアメリカと日本が中国を包囲しようとしても、もう無理、そして世界が再度経済発展が中心で新しい世界秩序がスタートされます。

その時、僕は北朝鮮に投資を開始できるように動きます。

僕の考え変わってないです。3年内に、北朝鮮への制裁が解けて、正常な国になり、中国の改革開放を手本として世界中の資本が入り、爆速で国が成長していきます。

 

話を戻しますが、不況の時期、不動産はリーマンショック直後でも大きい落ち込みがなく、しかもその後大幅に上げたから、現段階は継続的にやりたいです。

いずれにしよう、慎重に条件の良いものを探して、投入を抑えて、リスクを減らす努力が必要です。

 

観点
「観点」の記事一覧です。

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました